マリーの部屋

人々の幸せを願うマリーが、投資、資産運用、キャリア、受験、子育て、金融について語ります。金融機関勤務25年超。東京大学経済学部卒。

マリーの部屋 - お金のこと97 インフレがある世界と老後2000万円問題

みなさまごきげんよう。
お元気でお過ごしかしら。


みなさま、ボーナスは振り込まれましたか?
わたくし、ボーナスを6月に受け取ったことは今まで一度もありませんの。だって、ずっと外資系で年1回のボーナスだし、日本の企業にいたときには赤字企業だったのでボーナスはなかったの。


テレビのインタビューで「ボーナスは何に使いますか?」に対する答えで最多だったのは
「預金」。
しかも預金する理由が、「最近値上げとかあって、貯めておこうかなって」


この答、全く間違っているの。
なぜなら、値上げ、つまりインフレがある世界、つまり物の値段が上昇している世界では、同じお金で買えるものがどんどん減っていってしまうから。


正しくは、
「買えるものがどんどん減るから、今のうち(値段が上がる前)に、なるべく沢山買う」
「(インフレ率と同等かそれ以上に)お金を増やすべく、資産運用をする」
ということになります。


インフレがある世界では、お金はインフレ率ぶん、目減りします。同じお金で買えるものがどんどん減るといってもいい。こわいですね。


ここでみなさま、ちょっと前に騒がれた「老後2000万円問題」を覚えていらっしゃるでしょうか。2019年の金融庁の報告書で、「老後30年生きるのなら、自身で2000万円は用意しないといけない」と書かれていて、物議をかもした件です。


この報告書を読んでみるといくつか、前提としている大事なことがあるのですが、そのうちの一つが、
「インフレを計算にいれていない」ということです。
つまり、
「老後2000万円でいいのは、2019年に引退し、その後インフレのない世界で30年生きた場合」
ということになります。
2019年より後に引退した人はそれでは足りない、という計算になります。


計算してみましょう。
毎年3%のインフレ率だったばあいの世界での計算です。



今、あなたが2000万円をもっていて(上のグラフのオレンジ色の線)、それを「預金利率ゼロ%」の銀行預金に入れておいた場合、10年後にそのお金で買えるものは、いまの1500万円相当になってしまいます。20年後には、いまの1088万円相当になってしまいます。


別の方向から見てみましょう。あなたが10年後に引退するとして、そのとき金融庁がいうように「10年後に今の2000万円相当を確保」するために、銀行預金(預金金利ゼロ)をとっておくとしたら、今2688万円必要ということになります。インフレ率3%=毎年同じお金で買えるものが3%減る、から。
20年後に引退するとして、「20年後に今の2000万円相当を確保」するために、銀行預金(預金金利ゼロ)をとっておくとしたら、今の3612万円が必要ということになります。


さらにいうと、引退した時点で「今の2000万円」相当のお金をもっていたとしても、その後生きていくには、インフレ率以上に資産を増やし続けなければあっという間に目減りしてしまう、ということになります。


このように、
インフレを上回る利率の資産運用をしないと、お金は目減りするだけ、という世界にわたしたちはいるのです。
今まではいいんです。だって、インフレがゼロだったので、お金が増えなくても買えるモノは減りませんでした。


じゃあ何を買えばいいの?と思った方はこちらをご参考にしてください。


最近いただいたおいしいもの。

親戚の仲良しの子の結婚式で訪れた、白金台プラチナ通りの「Tender House」。
新郎新婦が会場の決め手になったのが、お食事といっていただけあって、とてもおいしかったわ!
これはコースの最初の一皿、「鮪とカンパチのこぶ締め」。ソースは白みそソースと、泡醤油なの。和風のようなうまみのある、フレンチの一皿、って感じかしら。
このおいしさは日本人だからわかるのよ!という感じの、外人には秘密にしておきたいようなお皿でした。ほんと、おいしかった♪
おめでとう♪♪♪


それではみなさまごきげんよう。

マリーの部屋 - お金のこと96 米国格下げ?

みなさまごきげんよう。
お元気でお過ごしかしら。


Fitchが米国の「長期外貨建て格付け」を引き下げたわね。


まず、Fitchというのは、S&PやMoody’sと並ぶ有名なアメリカの格付け会社。
でもS&PやMoody'sよりちょっと格下で、機関投資家によってはFitchの格付けはみず、他の2社の格付けだけを基準に投資を行う人もいます。
まあ、それでも有名な格付け会社。


あ、日本の個人投資家向け社債が発行されるときによく使われる「R&I」や「JCR」は、機関投資家は全く見ていないからね。


そして、「格付け」といっても、いろんな種類があるの。


長期外貨建て無担保優先債務   AA+
長期自国通貨建て無担保優先債務 AAA
カントリーシーリング AAA


今回はこのうち、長期外貨建て無担保優先債務の格付けがAAAからAA+に引き下げられたということ。
自国通貨建ての格付けや、カントリーシーリングはAAAのまま。


なんで、自国通貨建てと、外貨建てで格付けが違ってくるのでしょうか?
債務は期日に元本を返済しなければならないわけですが、自分の国の通貨での借金なら、まして借りている主体が国なら、言ってしまえばお金を刷れば返済できるのよ。


でも他国の通貨で借金した場合、償還時にはその他国通貨を調達して支払わなければならない・・・もしそのとき、自分の国の通貨が安かったら、外貨での資金調達には莫大なお金がかかる・・・・そうなると外貨が調達できなくて、債務の返済ができなくて「デフォルト」になることもあるのです。
アルゼンチンとか過去、国がデフォルトしたのはみんなこれが理由。


で、アメリカの長期外貨建て無担保優先債務って何?
私はみたことがないの。
アメリカ国債は、ぜんぶアメリカドルで発行されているのよ。


つまり、アメリカ国債の格付けが下がったわけじゃないのよ。
私たちは安心してアメリカ国債を保有し続ければいい。


それより、機関投資家はこういうとき売らざるをえない局面もあるので、そのため今みたいにアメリカ国債の値段が下がったのなら、絶好の買い場よ。


簡単にいうと、機関投資家の中には「発行体格付けAAAの銘柄の比率を〇〇パーセント以上に維持」みたいな条件のポートフォリオを運用している人たちもいるの。
そうなると、アメリカ国債の保有比率を減らして、他のAAAの国、ドイツ、デンマーク、スウェーデン、オーストラリアみたいな国の国債に入れ替えるというオペレーションが発生するの。


機関投資家って大変ね。
私たちは、そんな売り物を安く拾えばいいんだわ。


昨日今日にアメリカになにか起こったわけではないし、世界の基軸通貨は米ドルだし、米国債格付け自体はAAAのまま。
それが割安なんですもの。ラッキーだわ。


みなさまも、ニュースがでてきたとき、しっかり状況を理解してから行動してね。
わたくしがなるべくブログで解説するようにするわ。


おいしかったランチシリーズ!


先日がんばって箱根まで愛車MINIでドライブしてみたんだけどその時、彫刻の森美術館の近くでいただいたお蕎麦。地元の人もたくさんで、とてもおいしいお蕎麦なのよ。



それではみなさまごきげんよう。

マリーの部屋 ー 麻布十番 グルメ案内

みなさまごきげんよう。
お元気でお過ごしかしら?


私、ほんとたまたまなんだけど、最近麻布十番とその近辺でお食事することが多くてね。今日はその中から、私が複数回行っている大好きなお店をいくつかご紹介してみます!


先日Twitterでお知り合いになった「戦記さん」とも麻布十番のとっても素敵なお店にいきましたが、紹介してくださった戦記さんご本人からOKをとっていないので、ここでは割愛いたします。


acalli 鉄板焼
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13034213/


私にとって鉄板焼きといえばここ!ホテルの鉄板焼きレストランでいただいたら3万円くらいしちゃうんじゃない・・・・?というクオリティのものが1万円くらいでいただけます。お肉が本当においしくてね・・・
目の前でぴっかぴかに磨かれた鉄板で焼けていくお肉やお野菜、それからスペシャルなお好み焼きを眺められるカウンター席が特等席。
このビルの1階には和食屋さんがはいっているんだけど、acalliのシェフのご兄弟がやっているのよ。


バンジハ(半地下) 韓国料理
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13277576/


ここはディープな韓国料理。日本っぽい韓国料理やさんでは見たことがないようなものもいろいろ出てくるのよ。たいていは韓国好きとか、韓国に詳しい人と一緒だったので、私はメニュー選びは彼らにおまかせして、自分では「ハイボール一杯!」くらいしか言ったことがないんだけどね。

お値段もリーズナブルよ。
写真はチーズダッカルビ。


Blueカリフォルニアワイン&イタリアンブルー
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13198978/
一時期しょっちゅう通っていたお店。同期とよく行っていたわ。私の大好きなカリフォルニアワインでうめつくされているの。カリフォルニアのピノとか何種類もあるのよ。お料理もおいしくてね・・・とくに、ヤングコーンをおいしく味付けして焼いた、「リアルとんがりコーン」は、無限に食べられちゃうわ。2回注文したりするのよ。


海南鶏飯食堂 麻布店 シンガポール
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13004747/
いわゆるシンガポールチキンライスのお店。ランチもやってるの。六本木ヒルズ勤務のときはよくランチに行っていたわ。
夜にはぐっとメニューが広がってね。ぷりぷりのエビやカニのブラックペッパー炒めとか大好き。きりっとした冷たい白ワインととてもよく合うの。お値段がリーズナブルなので、どうも飲みすぎてしまうわ。
恵比寿に姉妹店があります。こっちもよくいくの。


ROMANO麻布十番 イタリアン
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13266908/


ここは最近知ったばかりのお店なんだけど、日本人ぱっかりなのになんか雰囲気がイタリア。にぎやかでコージーな雰囲気なの。
何をいただいてもおいしいのは保証するわ。写真はトリュフのグラタン。
みためよりずっと軽くて、ふわふわのグラタンの上にトリュフがたっぷりかかっているのよ。パスタもいろいろ試したけど、どれも絶品。


でね、麻布十番でごはんを食べた後は、たまーに「坂の上」と呼んでいる仙台坂上の交差点にひっそりと佇むバーに行くことがあるの。ここは、なぜか政治家がちょいちょいいるのよ。隠れ家ってことなのかしらね。


麻布十番って、うちのちかくから出ているバスで乗り換えなしでいけるの。


六本木から近いし高いお店も多いんだけど、私がよく行くお店はわりとリーズナブルよ。みなさまも地下鉄や都バスに乗って、ぜひ麻布十番探索をしてみてね!


それではごきげんよう。

マリーの部屋 ー 少子化対策が骨抜きになる理由

みなさまごきげんよう。
お元気でお過ごしかしら。


増税+物価高で、なんだかがんばって働いている私たち、むなしい気分になるわ。


政治はなにをしているの!!
という声がようやく巷間で聞こえるようになってきましたが・・・


日本では現在、基本的には20代~40代くらいの「子育て世代」「産める世代」の発言は政治に取り入れられないことになっています。
なぜなら「少数派」だから。


この人口構成のグラフを見てみて(2022年1月時点)。
厚生労働省のホームページにいつも載っているグラフよ。


参政権を持っている、45歳未満の人数は(15~19歳の半分は参政権があると仮定)
男性 1790.4万人
女性 1893.9万人
合計 3684.3万人


全参政権 男性(6142.1ー914.8(子供))+女性 (6450.7ー869.8)=10,808.2万人


つまり、参政権を持っている45歳以下の人の票は、日本全体の票のうち、34パーセントなの。


45歳以下の人口は、もはや日本ではマイノリティに近いわ。
さらに人口はどんどん減っているので、このグラフから推計すると、
2027年(このグラフの5年後)は、45歳以下の票は、全体の20%台になるのは確実。


政治家は世の中を良くしようとしているのでしょうけど、
大前提として当選しないと政治的活動は非常に制約される。


つまり、政治家は票を獲得し当選しなければいけないの。


全体の3割強しかいない45歳以下の票、しかも投票しない人もいるから、投票される全部の票のうち、2割くらいなんじゃないかしら?
ご老人のほうが投票にいっているみたいだし。


つまり、政治家にとって、子育て世代は無視できないけど、そこにばかり注力しても当選につながらないかもしれない。年々、その層がもっている票は少なくなるしね。
さらに、子育て世代への補償、ましてや少子化対策(産みやすくする)財源確保のために、老人向け補償を減らしたりしたら、落選まっしぐら。


子育て世代を増税してどうすんだ!
こんな補助では、3人目は産めない!
子育てにお金かかって苦しい・・・
とかいろいろいうけど、その声が反映される構造にないの。
私たちは「まだ3割」の票をにぎっているうちに、これは減っていくけど、少しでも減る前に、全力で選挙に行くなり、立候補するなりしなければ、世の中は1ミリも変わらない。


日本は基本的には老人のための国。衰退まっしぐらなのよ。
(わたしがさんざん「ドル保有」をすすめている根底にはこの話もある)


今後も少子化対策、子育て支援は骨抜きになっていくかと思います。
子供が減る=労働力が減るので、企業は労働環境を良く整えないと人材獲得できないから、各企業の自助努力としての支援は拡充するだろうけどね。


文句をいうのなら、選挙に行っているのが前提。
文句をいってもほぼ変わらないので、自分で助けがなくても自分を幸せにするために何ができるかを考えるべき。
そしてその結果として、子供を持たない選択肢もありうる。
でも、子供の存在はかけがえがない金銭を超える幸せを運んでくれるということも忘れないで。


おいしかったランチシリーズ!

先日お客様と行った、丸ビルの『リストランテヒロ・チェントロ」のパスタコースの中の一品。生ハムとパンチェッタとズッキーニのクリームパスタ。

白ワインがほしくなるような、濃厚なお肉のうまみたっぷりなパスタでした!ここは高層階なので、窓から見える景色が最高なのよね・・・


それではみなさまごきげんよう。

マリーの部屋 ー お金のこと95 利食い 個人投資家の強み

ごきげんよう。
みなさまお元気でお過ごしかしら。


先日経済誌を読んでいたら、わりと有名な女性経済ジャーナリストの方が
「投資とは安い時に買って、高い時に売ること」
とおっしゃっていて、のけぞってしまったわ。


それはトレーディング。
資産形成のための投資ではない。


この方本当に経済ジャーナリストかしらねえ。
「安い時」と「高い時」がリアルタイムでわかるっていうのかしら?高値も安値も、その時が通り過ぎて後から振り返らない限りわからないと思うんだけどね。


短期のトレーディングと、長期の資産形成の違いすら理解していないような気がするわ・・・


機関投資家は大手町とか地価の高いところにオフィスを構え、優秀な値段の高い人材をたくさん雇って、システムにも膨大な費用を払って、文字通り命をかけてお金を運用しているのよ。文字にならない情報もやまのように持っているわ。
そんな期間投資家に個人が勝てるわけがない。


でもね、個人が機関投資家よりも「勝てる要素」が一つだけあるの。
それは、「時間を味方にできる」
つまり、「ガチ保有」を継続できる、ってことなの。


機関投資家は、「会社」として投資をしているわけだから、ものすごくたくさんの内部の決まりや規制があるの。
つまり、「ああ、あと半年もすれば値段は回復するに違いないのに・・・」とわかっていても損切しなきゃいけなかったり、「今は買いのチャンス!」と思っても、1銘柄のポジション量に上限があって追加購入できなかったり・・・・
そんな例が山のようにあるの。


一方個人は、自分が決めて投資しているだけだから、一時的に大きく含み損をもっていても、回復までもち続けることができる。
時間を味方につけることができるのよ。


どうか、この個人投資家だからこその「強み」を認識して、資産形成のための投資をするときには「長く持つ」ということを前提に考えてみてね。
もちろん、損してもいいっていうお金の範囲で、トレーディングしてもいいと思うわ。でも資産の一部にしてね。


このように、長期保有をして資産形成をすることを前提とすると、
「損切り」をしなくてもいいわけだけど、
同時に「利食い」をすることもあんまり意味がないの。


せっかく長期保有前提で作ったポートフォリオ、もうかったからと言って利食ってしまってそのお金はどうするの?


もし何か買いたいもの、お金をつかわなきゃいけない先があって、それに充てるのならわかるわ。


でもそうじゃなくて、投資に回すお金の中で「利食い」をしてしまったら・・・そのお金をとりあえず預金にいれておく?
一円も産まないわよね、預金は。
じゃあ、他のものに投資をする?利食ってしまった、今上がっているもの以外に投資に値するものはあるかしら。あったとして、それに投資した場合、ポートフォリオは偏らないかしら?


それとも利食ってしまった、おなじものに投資をする?上がり続けていたら、利食いで手にしたお金以上に資金が必要よね。
たとえ、同じ値段で買うことができても、税金と取引コストのぶん損だわ。


そう、長期資産形成として考えた場合、「利食い」ってあんまり意味がないの。


利食いも損切もある意味、トレーディングに近いのよ。
お金を無駄遣いしないようにね。


おいしかったランチシリーズ!
HAGARE渋谷店。チキンローストのプレート!

スパイシーなもも肉一枚が、ふっくらと焼き上げられていて、ごはんとの相性ピッタリ!ごはんと鶏肉の組み合わせが(親子丼とかガパオライスとか)が大好きな私のど真ん中に訴えてきたわ!
仕事の無い日に再訪して、ビールと一緒にいただきたい♪


それではみなさまごきげんよう。