マリーの部屋

人々の幸せを願うマリーが、投資、資産運用、キャリア、受験、子育て、金融について語ります。金融機関勤務25年超。東京大学経済学部卒。

マリーの部屋 ー お金のこと91 投資は危ない?

みなさまごきげんよう。
お元気でお過ごしかしら。


最近インフレがひどいわよね。ものの値段がずいぶん上がっているのに、お給料はそんなに上がらない。
銀行預金に入れおいてもまったく増えない。
資産運用しろって政府も言っているし、新NISA制度がはじまる。


ということで、資産運用セミナーがとても人気。
それでもすぐ投資をはじめるという人はまだまだ少ないわ。


資産運用に対してネガティブな人がいつも言うのは
「投資は危ない」


資産運用を始めていない人が「投資は危ない」っていうのよ。


資産運用をしているひとは言わないの。
なぜなら、途中でマイナスになることがあったとしても「分散」しながらバランスのいいポートフォリオをもっていれば、そうね、だいたい1年くらいたったころから、マイナスになることはほぼなくなるからね。


なんで資産運用をしたことが無い人に限って「投資は危ない」というのでしょうか。


それはね、そういう「言い伝え」や「先人の教え」がまだまだ世の中にはあって、投資をしたことが無い人は、それをそのまま信じているからじゃないか、と思います。


その言い伝えはどこで生まれたか。
すくなくとも1990年台前半以前のことでしょう。


1971年ニクソンショック、1987年のブラックマンデー、1991~1993年のバブル崩壊、そんなあたりで生まれた言い伝えなのかなと思います。


1991年のバブル崩壊をみてみましょう。
地価の動き


株価の動き


当時は、不動産投資をした人と、株式投資をした人が大きく損をだし、バブル時の日経平均をいまだに達成していないことからもわかるように、回復も見込めませんでした。


一方で当時の預金金利、とくに定期預金金利は1990年あたりは6%ありました。
6%です!10年間毎年6%で運用できたら、1.8倍になります。100万円が180万円になり、さらに預金なので、元本保証です。


この体験を見聞きした人々が「投資は危険」「預金は安全」という感想をもったのだと思います。


ですから、本当は
「投資は危険」
ではなく
「投資は危険だけど、預金は安全」
という伝説だったはずです。


こういう感想がでてきたのは、「預金で資産運用ができたから」
今から考えると定期預金金利が6%なんて、夢みたいですよね。


投資と預金をくらべていたわけですが、今はどうでしょうか。
預金にいれておいてもお金は一円も増えません。
それどころかインフレにより、同じお金で買えるものはどんどん減っている・・・つまり預金は「目減り」するだけです。


一方、相変わらず一つの資産に賭けるのは「危険」といえますが、今は1990年ごろとはだいぶちがい、いい運用商品がたくさんあります。


そういういい運用商品を活用し、グローバルに分散投資をすれば、長い目でみてお金が増えます。
逆に言うと、投資をしないと資産を「防衛」できないのです。


ね、なんで「投資は危険」といわれるのか、その背景がわかったかしら。
これはね、預金金利が高い時代の、言い伝え。


今の世の中はまったくちがうのよ。


おいしかったランチシリーズ!
先日同僚とおじゃました、「紀尾井町オーバカナル」


無類の卵好きの私。
ふわっふわの卵焼きの上に、たっぷりと黒トリュフのソースがかかっているの。
バゲットとの相性ぴったりだったわ。
本当は白ワインも一緒にいただきたいところでしたが、仕事中ですので自粛しました。


それではみなさまごきげんよう。

×

非ログインユーザーとして返信する